共同研究事業|The DANCE Method! 身体を使ってダンスプログラミング
テクノロジーとロボットモーション制作技術で支援し、同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科の日下菜穂子教授らの研究グループと共同で、「The DANCE Method!」と呼ばれる身体性を活用した多世代共創の新しい学びのワークフローをデザインした。
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/faculty_dep_info/social/system/topics/11026
「The DANCE Method!」の活用の場として、3年間の継続した取り組みによる小学校3年生~6年生を対象にしたプログラミング教育授業を実践した。
#2020年度(小学3年生@京田辺市立田辺東小学校)|マイクロビット、KOOV
#2019年度(小学6年生@京田辺市立三山木小学校)|ロボホン、KOOV
#2018年度(小学4年生、小学5年生@大阪市立大空小学校)|ロボホン
Scratch for Joint Programming:”Danceable“ Experiment for Multi Generational Interaction (Ignite Talk)
2018年にはアメリカボストンのMITメディアラボで行われたスクラッチカンファレンスにてロボットダンスプログラミングの発表を行った。
https://www.media.mit.edu/videos/scratch-conference-2018-day1/
「ロボットを媒介とした多世代プログラミング学習の場の構築(ポスター(P4-2F))」
日本教育工学会2019年秋季全国大会にて共同研究プロジェクトを発表
日下 菜穂子(同志社女子大学)
上田 信行(同志社女子大学)
末宗 佳倫(クリエイティブオルカ)
中辻 孝典(エデュウス)
下村 篤子(同志社女子大学)
©同志社女子大学
©シャープ株式会社
©株式会社ソニー・グローバルエデュケーション